2010年2月アーカイブ

築36年経った住まいを耐震改修しました。

上部構造(木造部分)の総合評点 0.23 から 1.10まで補強することができました。

 

玄関

玄関土間は南部石の豆砂利洗い出し。

DSCF7175.JPG

リビング

床はカバ桜の無垢フローリング リボス塗装。

DSCF7183.JPG

キッチン

キッチン壁にはタイルを貼りました。

タイル貼は割付けや施工手間などひと手間掛りますがキッチンパネルにはない

質感を出すことができます。

こちらのキッチンもタイルの割付けはしっかりしましたので、切り物はほとんどありません。

タイル貼はすごくお手入れが大変なイメージがあるかもしれませんが、

キッチン専用の油汚れの付きにくい目地材を使用してます。

DSCF7185.JPG

トイレ

腰壁は桧の本来床材に使用する材料を貼りました。

見にくいですが、手洗器裏のカウンターには無垢の一枚板を使っています。

玄関の式台の端材でこしらえました。

DSCF7176.JPG

リビングのドア

杉のスリット入り框戸

建具屋さんがデザインを下さいました。

建具屋さんとは「あーしよう、こーしよう」と言いながらいい関係でお仕事をさせていただいてます。

私がすごく、信頼をよせている職人さんの一人です。

DSCF7172.JPG

 

 

ここで、少し耐震工事のお話。(少しと言いながら長文です。すいません。)

ここでいう総合評点とは耐震診断をしたうえで

住まいの現状の 保有耐力/必要耐力(大地震時) で計算します。

上部構造評点 1.5以上      判定:倒壊しない

          1.0~1.5未満  判定:一応倒壊しない

          0.7~1.0未満  判定:倒壊する可能性がある

          0.7未満      判定:倒壊する可能性が高い

といった具合で判定がなされます。

「どうせやるなら、何故評点1.5以上までしなかったの?」と言われそうですが、ちょっと聞いて下さい。

(上部構造の)耐震改修工事のポイントとしては、

①耐力壁を増やす。 筋交や面材などで補強。

②耐力壁の配置をバランス良くする。 建物の重さと剛さの中心を合わせる。

③柱や土台、梁といった構造材にかかる引抜きの力に耐え得る補強金物を取付。

大きく分けて3つです。

※現在建っている住まいを補強する上で、②・③は非常に難しい場合があります。

※新築であれば、簡単である作業が、耐震工事であると非常に難しい事があります。

※技術的に可能であっても、費用が非常に掛かることがあります。

これらを検討しながら計画を進めていきます。

すると、耐震改修は結構難しいことがわかってきます。

今回の耐震改修では、できる限りのことをして総合評点1.10まで補強することができた。

ということなのかもしれません。

また、基礎、地盤などは別に検討する必要がありますので、

掛かる費用を計算した上で、建替え新築をご提案させていただくこともあるかと思います。

住まいのリフォームのご相談で「リビングを広くしたいんだけど...」ということがありますが、

その時には、耐震性の検討も必要になってきます。

大きくするのは簡単な場合でも、リフォーム後に耐震性が小さくなってしまった、ということも十分に考えられます。

ということがない様に...。

耐震性の検討は専門的知識が必要です。

信頼のおける設計者や、施工業者にご相談いただくのが賢明だと思います。

長岡和

本津幡の家

| コメント(0)

長らく更新をお休みしてましたので、施工中のお知らせができませんでしたが改めて本津幡の家をご紹介させていただきます。

設計は 率生活造形室 様です。

私が工業高校に通っていた時の恩師が退職なされて設計事務所を開所なされました。

先生には在学中にお世話になり、修了してから尚、お世話になっております。

土屋先生、本当にありがとうございます。

DSCF1759.JPG

外観です。

強めの勾配屋根と、黒と白のツートンカラーが特徴の外壁です。

屋根は立平葺きです。

立平葺きは金属屋根の中でも雨仕舞いに優れていて、見た目もシャープです。

立平葺きは外壁にも用いられています。

外壁の場合はサッシとの割付など、仕上りをきれいに見せるのに結構頭を使います。

DSCF1721.JPG

リビングからタタミコーナーを見る。

壁はシナベニヤにオイル拭きクリアー塗装仕上。

DSCF1726.JPG

和室です。

斜めの壁の真壁納まりに苦労しました。

藍色の壁が美しいです。

DSCF1740.JPG

囲炉裏コーナーです。

炉は鉄炉に耐熱塗装を施して、特注にて製作しました。

蓋、炉縁はタモです。

完成後、ご訪問させていただいたときは、炉に灰をお入れになってとても綺麗に均されておられました。

囲炉裏で入れたお茶は格別かと思います。

最後になりましたがお施主様ご家族の皆様、この度は本当にありがとうございました。

今後とも、末長いお付き合いの程よろしくお願いいたします。

長岡和

 

 

神戸の北野異人館に行ってきました。

萌黄(もえぎ)の館です。

建具のデザインがおもしろくて良かったです。

 

DSCN1179.JPG

框と無垢の鏡板の色の対比が美しいです。

ガラス部分の格子と上部のアールがイイ味出してます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

DSCN1182.JPG

 

 

 

 

 

これも好きです。

上部のデザインガラスがいいですね。

現在でもデザインガラスやステンドグラスを建具に入れると個性的でオシャレです。

DSCN1183.JPG

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ガラスのディテールです。

DSCN1184.JPG

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

DSCN1188.JPG

 

変り組子のドアです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

DSCN1189.JPG

 

 

框戸です。

重厚感があります。

 

 

 

 

 

 

DSCN1191.JPG

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

腰付ガラス入格子戸。

この組子もおもしろいです。

これも自分は好きです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

おまけでこれ!

何だと思います?

照明?のスイッチです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

すまい造りを考える上で、建具や家具のデザインは重要なポイントです。

工事中の現場を見ていて思うのですが、建具が入ると住まいのイメージががらりと変わります。

デザインも繊細で、框や組子などの部材の寸法はミリ単位で考えられています。

個性的でいて、何かいいね!

そんな建具のデザインを心掛けていきたいものです。

長岡和

 

 

2012年7月

1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

ウェブページ

Powered by
MovableType4.21-ja
株式会社長岡工務店

アーカイブ

最近のコメント

このアーカイブについて

このページには、2010年2月に書かれたブログ記事が新しい順に公開されています。

前のアーカイブは2010年1月です。

次のアーカイブは2010年3月です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。

count